2015年1月30日金曜日

ギグった感想 仙台 CLUB SHAFT

2015/1/25(日) "AOBA NU NOISE"
Open20:00
Adv¥2,000+1D Door¥2,500+1D

waikiki champions
MASAKI SAITO
B2B
Doravideo
DJ SISINOBU
DJ EITO
DJ EVOL
DJ RAMBO
ReddTemple

寒河江はサガエと読みます。良い地名。山形県寒河江市で午前8:30起床。ぐっすり寝ているヤング一同。オッサンの朝は早いんだ。この感じは、確実にサケが残っている。何か食べないと、しぬ。飯の匂いを察知し一寸の迷いなく徒歩2分でコンビニエンスストア発見。最近のコンビニエンスストアには孤食ブースが散見されがちなので一体いつ誰がどのような用途で使用するのだろうと疑問に思っていましたがわたしのようなサケの残ったオジサンが使うのですね。生バナナ、乾蕎麦、おにぎりを経、良い気分になってまいりました。満腹でアパートメントへ帰還。まだ寝ている一同。さすがヤング。程なくして一楽さんより着信。ヤング一同をやさしく叩き起こし山形駅前へ。一楽さんをピックアップし仙台へ。下道は圧雪で通行止め。高速道路で高速移動し難なく仙台着。時間がたっぷりあるので周辺を闊歩。初めてのせんだいメディアアークへ。設備に感動。とても市の施設とは思えない。膨大な量の本。スタジオ。展示場。7階には311の時の震災の状況の写真の展示。良い天気で刺し込む日光、子連れの親子。色々思い出して胸が痛くなった。めんたいこと土佐犬のステッカーをバイ。腹が減ったので地元民に聴き込みをしおすすめのチャイニーズレストランへ。shuǐzhǔròupiànをしばきました。続いて宮城県仙台市が誇る破産系レコード店STORE15NOVへ。あれも欲しいこれも欲しいもっと欲しいもっともっと欲しい状態。でもゼニがない。涙を飲んで退店。続闊歩。ややポッシュな喫茶店でコーヒーをしばき談笑。良い時間になったので会場へ。リハをさせて頂き近隣散策。国分町は呑み屋と大人の店が多い。本番に備え起立形式で蕎麦をしばく。会場へ戻り、20時、AOBA NU NOISE開始。DJの良い音を聴きながら会場内をロイタリング。シティの匂いがする。憧れのシティ。シティ派。気付くと出番の時間。いざ。

内容は「良かった」です。

同じく会場内をロイタリング。かっこいいシティ姉さんに話しかけられ「とうとうこの時が俺にも来たか。」と思いどうしようどうしようとびびっていたらなんとTADZIOの方でした。明日のSAVE THE CLUB NOONの上映会で来ていたのこと。びっくり。ほどなくwaikiki championsスタート。やったぜ青葉区宝!素晴らしいライブ。間髪入れずにレーザー治療開始。いつもより近いレーザーを浴び治療終了。続いてMASAKI SAITO。ギター1本だけとは思えない良いノイズ。さすがANNおそるべし。良い音を聴きながら談笑。次回は国分町のゴミになろう、今年の目標はただ一つ生きる来年の目標も生きる、明日仕事に行きたくない、どうですか最近は、レコード欲しい、シティ、さっぱりレモントニック、次回はバンド編成でなどなど気づけば余りの楽しさに時間を忘れ午前3時。ああ、ああ、ああああああああああAOBA NU NOISEみんなそれぞれ適当に来て適当に遊んでる感じがサイコーあああああシティシティシティと口ずさみながら方々に挨拶をして帰路へ。菅生PAでまたしても蕎麦。食ってばっかりで最高。午前4時半に自宅着。もう泥。関わったみなさんありがとうございました。

区宝 -W-。

0 件のコメント:

コメントを投稿